- 年会費無料の「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」(対象:18歳~39歳)は入会者向けのスマリボ登録キャンペーンがアツいです。
- 入会同時のスマリボ登録で1,000円キャッシュバック
- 【上限なし】Oki Dokiポイント6.5%~7.5%還元
- 6万円以上の利用で5,000円キャッシュバック
- リボ手数料を(少額でもいいから)発生させる必要がある→コンビニ等ATMから早期返済でリボ残高をコントロール
- リボは「ゆとりコース」(支払い:月々5,000円~)を選択すべし
- 締め日=15日時点のリボ残高を5,001円以上にする
- タイムラグで15日過ぎに反映される利用情報があれば、必要に応じて20日までに返済
- Oki DokiポイントはJCBプレモ交換→Amazonギフト券の購入が無駄なく手っ取り早くてオススメです。
- あらかじめJCBプレモが必要。ポイントサイトから無料~5%割引でJCBプレモデジタルを発行しておくのがオトク。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」の特徴
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」の基本的な特徴は以下のとおりです(詳細は公式サイトを参照)。
項目 | JCB CARD W | JCB CARD W plus L |
---|---|---|
申込可能年齢 | 18歳~39歳 | 18歳~39歳 |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | Oki Dokiポイント |
還元率(金額換算) | 1.0% | 1.0% |
その他 | – | 女性向けサービスが付随 |
Oki Dokiポイントは1P=5円相当です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」ともに月間利用額1,000円ごとに2P=10円相当が付与されるので、基本還元率は1.0%というわけですね。
- JCBが発行する通常カードのポイント還元率が0.5%なので、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はその2倍の還元率です。
- 「JCB CARD W plus L」は有料オプションとして女性疾病保険を用意していたり、「LINDAリーグ」からコスメやファッション等の情報提供があること以外、「JCB CARD W」と違いはありません。
- カード保有者が40歳以降になっても年会費無料で保有し続けられます。
スマリボ関連キャンペーンの全体像
当記事でご説明するスマリボ関連のキャンペーンの全体像は以下表のとおりです(スマホで閲覧してる方は横にして見てください💦)。
キャンペーン項目 | 内容 | 利用期間 | 参加登録 | 特典付与時期 | リボ手数料発生の要否 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
入会同時にスマリボ登録 | 1,000円キャッシュバック | – | 不要 | ・10月~3月入会→8月10日 ・4月~9月入会→2月10日 | – | 特典付与時までリボ解除NG |
入会&スマリボ登録で+10倍 | Oki Dokiポイントが+10倍(=還元率5.0%相当) | 入会月3ヶ月後の15日まで | 不要 | 入会月5 or 6ヶ月後の10日 | 不要 | 特典付与時までリボ解除NG |
スマリボ登録&6万円以上の利用 | 5,000円キャッシュバック | 参加登録期間による | 必要 | ・10月~3月入会→8月10日 ・4月~9月入会→2月10日 | 必要(利用期間中、少なくとも1回) | 特典付与時までリボ解除NG |
【常設】スマリボ登録特典+1倍 | Oki Dokiポイントが+1倍(=還元率0.5%相当) | 常時 | 不要 | – | 必要(毎月) | – |
長期戦となりますが、すべての特典付与を確認するまではリボ解除しないように気を付けて!
入会同時にスマリボ登録で1,000円キャッシュバック
カード発行申込時にスマリボ登録を希望することで、1,000円のキャッシュバックを受けられます。
カード入会月 | 特典付与時期 | 注意事項 |
---|---|---|
2020年10月~2021年3月 | 2021年8月10日 | 特典付与までリボ解除NG |
2021年4月~2021年9月 | 2022年2月10日 | 特典付与までリボ解除NG |
なおカード発行時にスマリボ登録を希望せず、カード発行後になってスマリボ登録をしても、本キャンペーンについては対象外となってしまいますのでご承知おきください。
カード利用ノルマが全く無いので、これは楽勝ですね!
スマリボ登録でOki Dokiポイント+10倍の概要
JCBが発行するカードは、決済額1,000円につきOki Dokiポイント1Pが付与されます。
Oki Dokiポイントは1P=5円相当なので、JCBカードの基本還元率は0.5%です。
入会時期 | 標準ポイント | JCBカードW特典 | 新規入会特典 | スマリボ登録特典(※) | 本キャンペーン特典 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
2020年10月~2021年3月(CPページ) | 1倍 | +1倍 | +2倍 | +1倍 | +10倍 | 15倍 (=還元率7.5%相当) |
2021年4月~2021年9月(CPページ) | 1倍 | +1倍 | – | +1倍 | +10倍 | 13倍 (=還元率6.5%相当) |
(※)スマリボ登録特典の+1倍については、引落時にリボ払い手数料がある月に限って適用されますのでご注意を(「Oki Dokiポイント優遇」)。
一方で、本キャンペーン特典の+10倍についてはリボ払い手数料の発生有無は不問です。
なお、支払い月(10日引落)前月の、締め日(15日)時点でのリボ払い残高が下記であればリボ払い手数料(年率15%)が発生します(スマリボの仕組み)。
残高スライドゆとりコース | 残高スライド標準コース |
---|---|
5,001円以上 | 10,001円以上 |
1ヶ月間(16日~15日)の利用金額があまりに少額(もしくは、ガンガン早期返済してリボ残高が減っている)の場合は、スマリボ登録特典の+1倍(=0.5%相当)の還元を取りこぼしてしまうってわけね。
リボ払い手数料を上手く少額にコントロールする方法は後ほど詳しく解説します。
キャンペーンのスケジュール
カード入会月が2021年3月以前(キャンペーンページ)
カード入会月 | スマリボ登録期限 | 利用期間 |
+10倍分 |
2020年10月 | 2020年12月31日(木) | スマリボ適用月~2021年1月15日(金) | 2021年4月10日 |
2020年11月 | 2021年1月31日(日) | スマリボ適用月~2021年2月15日(月) | |
2020年12月 | 2021年2月28日(日) | スマリボ適用月~2021年3月15日(月) | 2021年6月10日 |
2021年1月 | 2021年3月31日(水) | スマリボ適用月~2021年4月15日(木) | |
2021年2月 | 2021年4月30日(金) | スマリボ適用月~2021年5月15日(土) | 2021年8月10日 |
2021年3月 | 2021年5月31日(月) | スマリボ適用月~2021年6月15日(火) |
カード入会月が2021年4月以降(キャンペーンページ)
カード入会月 | スマリボ登録期限 | 利用期間 |
+10倍分 |
2021年4月 | 2021年6月30日(水) | スマリボ適用月~2021年7月15日(木) | 2021年10月10日 |
2021年5月 | 2021年7月31日(土) | スマリボ適用月~2021年8月15日(日) | |
2021年6月 | 2021年8月31日(火) | スマリボ適用月~2021年9月15日(水) | 2021年12月10日 |
2021年7月 | 2021年9月30日(木) | スマリボ適用月~2021年10月15日(金) | |
2021年8月 | 2021年10月31日(日) | スマリボ適用月~2021年11月15日(月) | 2022年2月10日 |
2021年9月 | 2021年11月30日(火) | スマリボ適用月~2021年12月15日(水) |
ご自身のスケジュールをきちんと把握しておきましょう!
カード入会時期の確認方法
ご自身のカードの入会日は、カードが送付された際の台紙に明記されています。
発行月に応じてキャンペーンスケジュールが決まっているので、不安だという方はご自身のカードを手元に置いてJCBファイナンスデスクに電話確認しましょう。
キャンペーンが適用される利用期間をきちんと把握することは超重要です!
スマリボ登録+6万円以上の利用で5,000円キャッシュバック
スマリボに登録のうえ、下表のいずれかの利用期間内に6万円以上のカード利用があれば、5,000円がキャッシュバックされます。
参加登録期間 | 利用期間 | 特典付与時期 |
---|---|---|
2020年10月1日(木)~ 2021年3月31日(水) | 2020年9月16日(水)~ 2021年1月15日(金) または 2021年1月16日(土)~ 5月15日(土) | 2021年8月10日 |
2021年4月1日(木) ~2021年9月30日(木) | 2021年3月16日(火) ~7月15日(木) または 2021年7月16日(金) ~11月15日(月) | 2022年2月10日 |
利用期間中、少なくとも1回はリボ手数料(少額でも構わない)を発生させることが必要です。
参加エントリーを忘れずに
参加登録が必要になっているので、忘れずにエントリーを済ませましょう。
MyJCBからログイン後にキャンペーンエントリーできます。
もしくは、以下のキャンペーンページからもエントリーが可能です。
リボ手数料負担は早期返済で少額orゼロにできる!
- スマリボ登録&6万円以上の利用で5,000円キャッシュバック
- 【常設】スマリボ登録特典+1倍
上記特典を受けるためにはリボ手数料を発生させることが必要ですが、引落日よりも前に返済してやることにより、リボ払い手数料を減少させることができます。
キャンペーン全体像を再掲(スマホで閲覧してる方は横にして見てください💦)。
キャンペーン項目 | 特典内容 | 利用期間 | 参加登録 | 特典付与時期 | リボ手数料発生の要否 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
入会同時にスマリボ登録 | 1,000円キャッシュバック | – | 不要 | ・10月~3月入会→8月10日 ・4月~9月入会→2月10日 | – | 特典付与時までリボ解除NG |
入会&スマリボ登録で+10倍 | Oki Dokiポイントが+10倍(=還元率5.0%相当) | 入会月3ヶ月後の15日まで | 不要 | 入会月5 or 6ヶ月後の10日 | 不要 | 特典付与時までリボ解除NG |
スマリボ登録&6万円以上の利用 | 5,000円キャッシュバック | 参加登録期間による | 必要 | ・10月~3月入会→8月10日 ・4月~9月入会→2月10日 | 必要(利用期間中、少なくとも1回) | 特典付与時までリボ解除NG |
【常設】スマリボ登録特典+1倍 | Oki Dokiポイントが+1倍(=還元率0.5%相当) | 常時 | 不要 | 必要(毎月) | – |
リボ払いコースは「ゆとりコース」を選ぶべし
支払い月(10日引落)前月の、締め日(15日)時点でのリボ払い残高が下記であればリボ払い手数料(年率15%)が発生します(スマリボの仕組み)。
残高スライドゆとりコース | 残高スライド標準コース |
---|---|
5,001円以上 | 10,001円以上 |
リボ払い残高が少ないほど金利負担が少なく済むので、リボ払いコースは「残高スライドゆとりコース」のほうがいいです。
リボ払い残高5,001円~6,000円のリボ払い手数料負担(年率15%)は、当月16日から日割り計算され、計50円~70円程度に収まります。
常設特典のスマリボ登録+1倍(=還元率0.5%相当)だけを狙う場合に、例えば月間合計6,000円といったあまりに少額利用の場合は、貰える特典分が30円相当なのに対してリボ手数料は70円程度であり、リボ手数料負けすることになるのでご注意を。
このような場合は常設特典のスマリボ登録+1倍(=還元率0.5%相当)は捨てて、15日時点のリボ残高を5,000円以下にしてリボ手数料を発生させないほうが賢明です。
参考までに、リボ払い手数料はJCBのシミュレーションサイトで計算可能です。
- スマリボのリボ払いコースは「ゆとりコース」を選ぶ方が早期返済の利用でリボ手数料をより少額にコントロールできる。
- 「ゆとりコース」でリボ手数料を少額に抑えるためには、早期返済で15日時点のリボ払い残高を5,001円以上(6,000円以下)になるように調整すればOK。
通常は毎月の支払額を多くしてリボ払い残高を極力早期に減らしていくほうが金利負担を軽減できてよいのですが、あくまで本キャンペーン攻略では「ゆとりコース」のほうが有利です。
早期返済方法:カード利用情報が未確定明細に載ったあと、コンビニ等ATMから返済が便利
ショッピングリボ払い分の早期返済は、カード利用情報がJCB側に到着(≒MyJCB上で請求未確定明細に掲載)された後になってからできるようになります。
お買い物の後、すぐに返済できるようになるわけではないのでご留意ください。
だいたいカード利用から2日~3日後に未確定明細に掲載されるケースが多いのですが、スピード感はカード利用店舗によってマチマチで、遅いところは何週間もかかる場合もあります。
早期返済方法はコールセンターに電話して指定口座へ振込もありますが、銀行・コンビニからのATM(利用手数料は無料)からの返済のほうが簡潔です。
請求までのサイクル:締め日(15日)、ATM入金締切日(20日)を意識しよう
JCBカードの請求までの毎月サイクルは以下のとおりです。
日付 | 内容 |
---|---|
当月15日 | カード利用代金の締め日。当月15日時点のリボ払い残高に対し、当月16日~翌月10日(引落日)までの日数分、リボ手数料が日割り計算される |
当月20日 | ATMからの入金(=早期返済)が次回請求分に充当される期限 |
当月21日~22日頃 | JCB側で次回請求分の確定作業が行われる |
当月24日頃 | 請求額確定 |
翌月10日 | カード代金の引落日 |
カード利用情報がJCBに到着(=未確定明細に掲載)した後に返済可能となるので、15日付近の利用には注意しましょう。
例えば15日の利用情報が18日に反映されると翌月10日の請求分に載ってきますので、ATMから早期返済するには20日までに行う必要があります。
なお、カード利用情報の到着は加盟店によってマチマチで、かなり遅いところもあります。
例えば4月10日のカード利用情報が4月30日に反映された場合には5月10日の請求分とはならず、6月10日の請求分になります。
リボ手数料の計算開始日は、あくまで請求月の前月16日からとなっていますので、この場合は5月16日からリボ手数料がかかってきます。
したがって、この例でリボ手数料を軽減させるためには、5月15日までにATMから早期返済すればOKです。
- リボ手数料の少額発生のためには、15日時点でリボ残高を5,001円以上となるようにコントロールしておきましょう(ゆとりコース選択時)。
- 遅れて未確定明細に反映された分もあるかもしれませんので、20日時点で改めてリボ残高をチェックし、必要に応じて返済しましょう。
1,000円単位で返済可能な銀行・コンビニATM
ショッピングリボ払い利用分の返済は、日本全国の大半の金融機関のATMが利用可能です(ATMのご案内)。
ただ利用可能単位が1,000円単位か、10,000円単位かは実際にやってみないとわからない感はあります。
リボ手数料のコントロールをするためには、ご近所で1,000円単位で返済可能なATMを見つけておきましょう。
以下の銀行・コンビニのATMでえまっちがショッピングリボの返済実験を行った結果をまとめましたので、ご参照ください(地域差などもあるかもしれませんので、ご容赦を)。
銀行名 | ショッピングリボ返済の取扱い |
---|---|
三井住友銀行 | 10,000円以上、10,000円単位 |
三菱UFJ銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
みずほ銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
ゆうちょ銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
イオン銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
ローソン銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
セブン銀行 | 1,000円以上、1,000円単位 |
ファミリーマート | 取扱い無し |
Oki Dokiポイントの使い道
今回のキャンペーンに取り組めば、大量のOki Dokiポイントが付与されることになります。
そこで、Oki Dokiポイントの効果的な使い方を見ていきましょう。
Oki Dokiポイント→他社ポイント交換は減価してしまうものが多い。マイル移行は60%レート
Oki Dokiポイントの交換先・交換レートで主なものは以下のとおりです(詳細は公式サイト)。
交換先 | Oki Doki1ポイント価値 |
---|---|
JCBプレモ/プレモデジタル | 5円 |
nanacoポイント | 5円 |
pontaポイント | 4円 |
dポイント | 4円 |
楽天ポイント | 3円 |
支払金額充当(キャッシュバック) | 3円 |
他社ポイント交換の場合、1P=5円相当よりも減価してしまうものが多いため、そのような交換先への移行はオススメしません。
なお、航空各社のマイル・コインには金額換算で60%相当で移行できます。
交換先 | 交換レート | 金額換算の交換レート |
---|---|---|
JALマイル | 1P(=5円相当)→3マイル | 60%相当 |
ANAマイル | 1P(=5円相当)→3マイル | 60%相当 |
ANA SKYコイン | 1P(=5円相当)→3コイン | 60%相当 |
デルタ航空スカイマイル | 1P(=5円相当)→3マイル | 60%相当 |
マイルに関しては、一般的な交換レートである50%よりも有利な60%レートなので、マイル利用者にとっては交換先としてアリかなと感じます。
【オススメ】手っ取り早いのは、JCBプレモに交換→Amazonギフト券の購入
特段マイルや他社ポイントに交換するのでなければ、Oki Dokiポイント1P=5円レートで交換できる「JCBプレモ」が最も手っ取り早いと思います。
JCBプレモはプリペイド式のギフトカードといった位置付けです。
物理カードであれば実店舗・インターネットで利用可能、物理カードではなくオンライン上で番号が発行されるだけの「JCBプレモデジタル」はインターネットでのみ利用可能です。
物理カードは公式サイトやローソンファミリーマート等で購入可能(3,000円券が3,300円)で、JCBのクレジットカードや銀行ATM、Oki Dokiポイントや各種ポイントサイトから50,000円までチャージ可能となっています。
ただし、JCBプレモはあくまでJCBプレモが使えるお店でのみ利用可能なので、クレジットカードに比べると大幅に利用範囲が狭まってしまいます。
そこで、手っ取り早く消費するためにはAmazonで利用してしまうのがよいでしょう。
Amazonギフト券のチャージは100円以上1円単位で可能なので、無駄なく使い切ることができます。
実際にAmazonで利用する際は、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択して注文を行い、Amazonから届いたメールにしたがってJCBプレモの番号を入力することで使用できます。
AmazonでのJCBプレモの利用方法については、JCBプレモ公式サイトで詳しく掲載されています。
Oki Dokiポイント→JCBプレモ交換に先立ち、JCBプレモを取得しておく必要あり。ポイントサイトからJCBプレモデジタルを割引価格で取得するのがオススメ
MyJCBからOki Dokiポイントの交換申請で、JCBプレモカードまたはJCBプレモデジタルへのOki Dokiポイントチャージを選択できます。
ですが、チャージするにはJCBプレモカード番号の入力が求められており、JCBプレモカードまたはJCBプレモデジタルを既に保有していることが前提条件となっています。
なので、まずはJCBプレモカードまたはJCBプレモデジタルを取得する必要があります。
前述のとおり、物理カードであるJCBプレモカードは公式サイトやローソンファミリーマート等で購入可能ですが、原則として3,000円券が3,300円と多少コストがかかってしまうのであまりオススメできません。
オススメなのは、ポイントサイトからのポイント交換により、1%~5%割引価格でJCBプレモデジタルを発行する方法です。
ポイントサイト | 交換ポイント | 交換後残高 |
---|---|---|
ちょびリッチ | 475円相当 | 500円 |
PeX | 495円相当 | 500円 |
一番オトクなのは、ちょびリッチからJCBプレモデジタルへの交換で、5%割引価格での交換が可能。
ちょびリッチにポイントが無い方であれば、ポイント交換サイトのPeXからJCBプレモデジタルへの交換ならば1%割引価格です。
なので、大半のポイントサイト→PeX→JCBプレモデジタル、というルートでもよいでしょう。
試しに、950円相当のポイントでJCBプレモデジタル1,000円分を発行してみました。
カード番号が発行できたので、これを受け皿にMy JCBからOki Dokiポイントチャージが可能となりました。
Oki DokiポイントからJCBプレモデジタルにチャージしてみたところ、申請から10日後に完了しました!
また、カード番号と認証番号があればJCB PREMOマイページで残高管理やチャージ、他カードへの残高移管などもできるようになります。
その他、注意点
リボ払いやOki Dokiポイント付与対象外の支出には気を付ける
リボ払いやOki Dokiポイントの付与対象外となる支出もあるので、注意しましょう(Oki Dokiポイントの付与対象外項目)。
- 年会費
- ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
- キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
- E.GO キャッシング1回払いご利用分
- キャッシングリボ払いご利用分
- カード再発行手数料
- 遅延損害金
- 募金
- JCB LINDA データ維持料
- JCB E.GO 月会費
- Edyチャージご利用分
- モバイルSuicaチャージご利用分
- SMART ICOCAチャージご利用分
- モバイルPASMOチャージご利用分
- nanacoチャージご利用分
- おさいふPontaチャージご利用分
- 旅プリカチャージご利用分
- JCBプレモカードチャージご利用分
- JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージご利用分
- ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分
- ANA Payチャージご利用分
- au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
リボ払いやOki Dokiポイントの付与対象か否か、不安なものがあればJCBに問い合わせましょう。
なお私が照会した際、少なくとも以下の利用分についてはリボ払いやOki Dokiポイントの付与対象であると回答いただきました。
- Amazonギフト券の購入
- Yahoo!公金支払い
アマギフ購入はキャンペーンノルマの調整に便利ですね!
また、お住まいの自治体の対応状況にもよりますがYahoo!公金支払いでは税金や社会保険料のクレジットカード支払いができるので、決済額を大きく稼ぐことも可能となります。
スマリボ登録中の「一時増額」は不可。早期返済でショッピング枠を回復させよう
多くのクレジットカード会社では、短期間だけショッピング枠を増額できる「一時増額」のサービスがあります。
例えば結婚式や海外旅行など、多額のカード利用が見込まれる際に、恒常的な増枠に比べると簡易的な審査で増枠できる一時増額サービスは使いやすいサービスで、JCBカードでも「MyJCB」ないしコールセンターで申請可能となっています。
ただし、スマリボ登録中の場合、JCBカードでは一時増額はできません。
リボ払いしてる奴が、多額のカード利用をしたがるなんて怖い!という趣旨かもしれませんね😅
一時増額を申請する場合はいったんスマリボ登録を解除する必要がありますので、今回のキャンペーンのリボ解除禁止に反してしまうことになります。
ですので、ご自身のショッピング枠を超えるようなカード利用は不可能ということで諦めましょう。
なお、リボ残高をATMから早期返済した場合、ショッピング枠は返済した分だけ即時に回復しますので、回復した枠でまたカードを利用できます。
これから発行する場合はポイントサイト経由で!報酬10,000円前後になったら発行したい
これから「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」を発行する方は、ポイントサイト経由がオトクです。
同じカード発行案件でもポイントサイト間で貰える報酬に差がありますが、横断検索サイト「どこ得」で比較できます。
「JCB W」のポイントサイト案件は2021年3月下旬に15,000円が直近最高値で、4月以降は6,000円前後に報酬水準が下落してしまっています…。
今後の水準推移は不明ですが、10,000円くらいの時に突撃できればベストかなと思います。
ポイントサイトについて全く知らないという方向けには、以下の記事で詳しく解説しているので、ご一読ください。
記事末尾に主要ポイントサイトの紹介リンク(新規登録者様が数百円~2,000円前後オトクになるのが多い)も掲載していますので、ご利用いただければ幸いです。
リボ絡みのキャンペーンはオイシイものが多いので、ただ怖がるだけでなく、きちんと理解して利益を取りに行きましょうね!
ご覧いただきありがとうございました。
- 年会費無料の「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」(対象:18歳~39歳)は入会者向けのスマリボ登録キャンペーンがアツいです。
- 入会同時のスマリボ登録で1,000円キャッシュバック
- 【上限なし】Oki Dokiポイント6.5%~7.5%還元
- 6万円以上の利用で5,000円キャッシュバック
- リボ手数料を(少額でもいいから)発生させる必要がある→コンビニ等ATMから早期返済でリボ残高をコントロール
- リボは「ゆとりコース」(支払い:月々5,000円~)を選択すべし
- 締め日=15日時点のリボ残高を5,001円以上にする
- タイムラグで15日過ぎに反映される利用情報があれば、必要に応じて20日までに返済
- Oki DokiポイントはJCBプレモ交換→Amazonギフト券の購入が無駄なく手っ取り早くてオススメです。
- あらかじめJCBプレモが必要。ポイントサイトから無料~5%割引でJCBプレモデジタルを発行しておくのがオトク。